
目次
サービス・ライフサイクル

ITサービスを利用してビジネス上の価値を創り出すフレームワークモデルで、種久の機能、プロセスを調整、コントロールすることで、ITサービスのライフサイクル全般に渡り、管理、維持、改善するアプローチ方法です。
ITにおける価値とは何か?
ITにおける価値とは、利益です。ただし、金銭的な利益だけとは限らない。他社との差別化を生み出す機能なども価値となります。
サービスとは?

サービスとは、顧客が特定のコストやリスクを負うことなく、望んでいる成果を得るために、顧客へ価値を提供する手段です。
ITサービスとは?

ITサービスとは、顧客へサービスを提供する手段です。
サービスマネージメント

サービスの形で顧客へ価値を提供するために、サービスマネージメントは、機能(組織)、プロセス(能力、手順)で構成されています。
機能(組織)
顧客に対しサービスを提供する専門的能力で、決められた成果に対し責任を負う専門組織です。
※顧客にとって価値あるサービスを提供できるようにするマネージメントします。
成果を達成するために必要な能力やリソースを持っており、作業手順や作業手法も含まれます。ITサービスに関連するものだけとは限りません。
プロセスモデル(能力、手順)
プロセスモデル(能力、手順)とは、特定の達成目標を実現するための繰り返し実行される測定可能な一連の活動です。活動(作業)を標準化することができ、プロセスの構成要素・活動などを表したモデルです。プロセスの特徴を理解したり、説明したりする場合に活用します。
プロセスの特性
- 測定可能
- 具体的な結果を伴う
- 利害関係者への結果の提供
例)顧客
- 特定のイベントに対応
機能(組織)、プロセス(手順)を実施するには?

機能(組織)、プロセス(手順)を実施するためには、作業(行動)する必要があります。
作業を行うためには、下記要件が必要となります。
役割

作業を行うのは人で、各個人へ役割を割り振る必要があります。
責任・活動領域、職権複数の役割を与えることも可能です。
役割は、「責任」「領域」「職権」にて構成されています。
リソース

作業を行うためには、ツール、人材が必要です。コストを投入して調整する物で、作業を行うためのツールです。
能力

ITサービスを提供するために必要となる無形の資産で、作業を行うためにはノウハウが必要となります。
関連詳細ページ
関係者(ステークホルダー)との調整
最近の投稿
- WordPressのブロック構成を再編集目次1 WordPressのブロック構成を再編集しました。2 関連記事3 最近の投稿4 過去の投稿5 管理者が… 続きを読む »
- WordPressのバージョンアップに伴い再編集目次1 久々のメンテナンス2 関連記事3 最近の投稿4 過去の投稿5 管理者が運営している関連サイト 久々のメ… 続きを読む »